岐阜ジョイント・ディグリーシンポジウム

Gifu Joint Degree
Symposium 2025

Main Symposium

メインシンポジウムグローバルサウスにおける
大学連携とジョイント・ディグリー

フライヤー

教育研究の国際化と地方創生

  • 主催
    国立大学法人東海国立大学機構
  • 対象者
    国内の大学関係者等、
    教育の国際化に興味のある方
  • 場所
    岐阜大学糖鎖生命コア研究所(iGCORE)
    1階研究集会室101-104(オンライン同時配信)
  • 司会
    国立大学法人東海国立大学機構
    岐阜大学副学長(国際担当) リム リーワ
  • 使用言語
    日本語

Time table

  • 開会挨拶

    国立大学法人東海国立大学機構 機構長 松尾 清一
    大学総括理事・副機構長 吉田 和弘(岐阜大学長)

    10

  • 基調講演

    (仮)留学生Mobilityの推進及び大学の国際化について 文部科学省高等教育局参事官(国際担当)付 専門官 古屋 圭織

    30

  • ジョイント・ディグリープログラム(JDP)

    学生・修了生からのメッセージ

    15

  • パネルディスカッション

    グローバルサウス諸国との学生交流 文部科学省、筑波大学、山口大学、名古屋大学、岐阜大学

    50

  • 閉会挨拶

    国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学副学長(国際担当) リム リーワ

    5

Collaboration Session

産官学金連携セッション持続可能な社会への
転換を進める企業活動

フライヤー

  • 主催
    岐阜大学グローカル推進機構
  • 対象者
    国内の産業界・金融関係者、行政関係者、
    大学関係者、本学学生 他
  • 場所
    岐阜大学糖鎖生命コア研究所(iGCORE)
    1階研究集会室101-104(オンライン同時配信)
  • 司会
    岐阜大学グローカル推進機構特任教授
    三輪 真一
  • 使用言語
    日本語
  • ブース展示
    (1部)11:00-13:00 (2部)15:30-16:30
    [場所] 岐阜大学図書館エントランスホール

Time table

  • 開会挨拶・文部科学省ご挨拶

    岐阜大学副学長 リム リーワ、文部科学省高等教育局参事官(国際担当)付 専門官 古屋 圭織

    5

  • [第一部] 竹を中心とするバイオマス資源利用への挑戦

    〔講演テーマ(予定)〕デジタル農業、竹粉末プラスティックの製品開発/強度評価、食物繊維ビジネス、東南アジア・南アジアへの銀行事業支援 

    〔登壇者〕
    株式会社 テクノプレニード ヒダ
    株式会社 MEISEI
    岐阜大学応用生物科学部
    太陽化学 株式会社
    株式会社 大垣共立銀行

    65

  • [第二部] 深化する持続可能な開発の潮流紹介

    グローカル推進機構 柴田 大輔フェロー、東海農政局、キリンホールディングス株式会社

    45

  • 閉会挨拶

    岐阜大学グローカル推進機構長 小山 博之

    5

Academic Session

Academic SessionA Global Lecture Series on SDGs, Science, Technology, and Engineering

フライヤー

SDGs and beyond

  • Hosted by
    Gifu University Organization for Promotion of Glocalization (GU-GLOCAL),
    GILP(Global Innovative Leaders Program)Club at Gifu University
  • Language
    English
  • Place
    TOIC(Tokai Open Innovation Complex) Gifu
    https://maps.app.goo.gl/hptoUx9x2g7cYVz98
  • Target Audience
    Researchers, Students, Company Representatives at home and abroad